縁起物の食べ物の一覧などお正月のおせち以外も解説

縁起物の食べ物の一覧について

こちらのページでは、縁起の良い食べ物がつまったお正月の定番である「おせち料理」や「お雑煮」について解説いたします。

☆おせちの食材の意味について

☆黒豆:1年の邪気をはらってまめに働ける、健康を祈る。

☆かずのこ:多くの卵を持つところから、子孫繁栄を象徴。

☆田作り:ごまめともいわれ、田畑の発展と、豊作を祈る。

☆海老:目が出ているため、「めでたい」に通じる。老人のように腰が曲がっているので、長寿を願う意味も。

☆ごぼう:地中に根を張る様子が、一家の大黒柱を表し、腰を据えて家運を盛り立てることを象徴する。

☆栗きんとん:黄金色が財宝を表し、家運発展を暗示する。

☆昆布巻き:「喜ぶ」に通じる。こぶはお正月だけでなく、おめでたい席には欠かせないもの。

☆だし巻き、卵焼き:黄金色で、金運上昇、家運発展を象徴する。

☆伊達巻き:卵は子孫繁栄の象徴。

☆紅白なます:神聖な色「白」と慶事の色である「紅」を、大根と人参であらわしたもの。

紅白かまぼこ:赤い色が邪気を払い、清らかな白い気持ちで新年を迎えることを意味している。

☆里芋:子芋が多いことから、子孫繁栄を願う。

☆頭芋(かしらいも):人の先頭に立てる。

☆れんこん:穴があいていることから、先が見通せる。

☆結びこんにゃく:むつみ合える。

☆ぶり:出世魚であることから、出世を願う。

☆鯛:恵比寿さまが釣り上げた、めでたい魚。

☆くわい、ごぼう、鏡大根:京都では、御所に伝わる三種の神器“勾玉、剣、鏡”を象徴し、食べる習慣があるそうです。

☆おせち料理の由来について

「おせち」というのは「節会(せちえ)」「御節供(おせちく)」の略で、昔は

人日(じんじつ)・正月7日
上巳(じょうし)・3月3日
端午(たんご)・5月5日
七夕(たなばた)・7月7日
重用(ちょうよう)・9月9日

「五節句などの節目に出される料理」「神に供える料理のすべて」が「おせち料理」と呼ばれていました。

☆おせち料理の意味について

お正月におせち料理を食べるのは、「神に供えたごちそうを皆でいただく」という意味と、「神様を迎えている間は煮炊きするのを慎む」ということからきています。

伝統的なおせち料理は4段重ねが正式。壱の重から与の重までで、春夏秋冬をあらわします

壱の重は「祝い肴」

弐の重は「口取り肴」

参の重は「焼き物」

与の重は「煮物」

というのが正式ですが、最近では参の重、弐の重のおせち料理も増えています。

☆祝い膳について

お正月には、脚付きの塗り膳を使う祝い膳をセットします。

器も塗り物を用意し、最初にお屠蘇で祝って、祝い肴、おせち料理、お雑煮の順に、目上の人から箸をとります。

☆祝い箸の意味について

箸は、「新しい柳の両細のはらみ箸」を使います。

白木の箸は香りもよく、「清浄と神聖を表し、邪気をはらう」

柳は「薬木で長寿をもたらす」といって、お正月や祝い事に欠かせません。

また、この箸は神様を迎えて過ごす「ハレの日」のため、神様の口と人間の口用に両端が細くなっています。

その箸を家族それぞれが清め、自分の名入りの水引がついた箸袋におさめ、三が日に使います。来客用にも用意します。

☆お屠蘇(とそ)の意味について

屠蘇は薬酒で、山椒、桔梗、肉桂、陳皮などの薬効成分が入っている「屠蘇散」を大晦日のうちにみりんか日本酒に浸して作ります。

年の初めに祝いとして飲む習慣は中国から伝わり、

「1年の邪気を払い、長寿をもたらす」

といわれています。

杯は三つ重ねの朱塗りで、年少者から飲み、男性は片手、女性は両手で受けます。

☆お雑煮の由来について

大晦日の夜に年神様に供えたもちや野菜を元日の朝に下げ、年男がくんだ若水で煮て、皆で食べたのが始まりです。

「隣雑煮」という言葉通り、雑煮は土地や家々によって異なります。

関東から東の地域では、切り餅を一度焼いてからすまし汁に入れ、関西から西では丸餅を味噌仕立ての汁に入れるものが多いようです。

☆若水の由来や意味について

昔、井戸のあった時代は、井戸が「水の神様」の入り口と考えられており、お正月にはしめ飾りを張りました。

元日の朝、初めて井戸からくむ水を「若水」と呼び、水くみの儀式を「若水迎え」といいました。

若水迎えは、年男が行なうのが一般的で、くんできた水は、年神様に供えたり、家族が口をすすいだり、あるいは雑煮を作ったり、お茶を立てたりするのに使われ、一年の邪気をはらうとされていました。

「冠婚葬祭 お金とマナー」より

「冠婚葬祭とマナーの基本事典」より

「ふくもの」より

縁起物の置物の紹介

お祝いだるま

縁起物の結婚式のプレゼント

縁起物の結婚祝いのプレゼント

縁起物のおしゃれだるまの置物

開店祝いのプレゼントの縁起物

創業記念のプレゼントの縁起物

還暦のプレゼントの縁起物

古希のプレゼントの縁起物

喜寿のプレゼントの縁起物

傘寿のプレゼントの縁起物

米寿のプレゼントの縁起物

卒寿のプレゼントの縁起物

白寿のプレゼントの縁起物

百寿のプレゼントの縁起物

誕生日プレゼントの縁起物

 

商売だるま&福だるま

縁起物の置物のだるま

外国人への日本の贈り物

外国人が喜ぶお土産

周年祝いのプレゼントの縁起物

商売繁盛の縁起物のプレゼント

開業祝いのプレゼントの縁起物

招き猫の置物

縁起物の招き猫の置物:左手上げ招き猫

縁起物の招き猫の置物:右手上げ招き猫

ビジネスの外国人への贈り物

縁起物の商売繁盛の置物:だるま持ち招き猫

縁起物の千客万来の置物:大入り招き猫

かわいい縁起物の置物

玄関の縁起物の置物:ちりめん小判招き猫

金運アップの縁起物の置物:ラッキーキャット

開運の縁起物の置物:上向き招き猫・両手上げ

記事のカテゴリー別の一覧

基礎知識

ご利益アップの方角と供養方法